ハンドメイド記録2 編み物

2歳

今冬、初めて棒針編みに挑戦しました
編み物経験は、昔かぎ針でアクリルたわしを作った程度
棒針は憧れでした
初心者なので右も左も分からないですが、本を何冊か借りてきて作ってみました

1作目は、読んだ本の教え通り、
人のためのものは編まない!
間違っても失敗しても最後まで仕上げる!

をモットーに編みました

結果、輪針編みだったのですが、途中で目数がずれてきたり、表と裏が分からなくなったり散々でした
今から思えば、表編みしかないとか、簡単なものから始めればよかった

幼児用スヌード(ダルマウールモヘア スカイブルー) 

手編みスヌード
ダルマの毛糸

1作目の反省から、2作目は簡単なものに
40cmの輪針を使って、ひたすら表編みのスヌードを編みました

2歳が使うので、大人用のサイズは参考にならず
適当にやってみたら、最後頭にはめるのがキツくて失敗
最後の閉じ方をあいまいにしてなんとか調整しました

輪針モヘアスヌード
作ってみて

良かった点:ふわふわあたたかい、間違いが目立たない
      ぐるぐる編むだけで簡単


悪かった点:口元がもしゃもしゃする
      最初に輪のサイズを決めるのが難しい

ガーター編みのポンポン付きマフラー(ダルマチップスパイラル)

編み物初心者

3作目は、4歳女の子用
既製品のスヌードは持っていたのですが、ぐるっと巻くマフラーが欲しいとのこと

たまたま子供が作る編み物の本を見つけ、私向きだ!と思い作りました
初心者はこういうのから始めるべきだったな

長さは120cmほどになるまで編みました
幅は14cmくらい

単色でなく色がたまに入るので、編んでいると楽しい!
ポンポンの付け方が書いていなかったので手探りでしたが、何とか完成しました

ポンポン付きマフラー
ポンポン付きマフラー

ポンポンは子供のリクエストでピンク色で作りました
ダルマやわらかラム(ピンク)

女の子のマフラー
作ってみて

良かった点:難しいことを考えず、簡単に編めた
      毛糸の柄が楽しかった

悪かった点:ガーター編みの特徴?使っているとだんだん伸びてくる
      ポンポンの寿命が早そう

ウールタムマフラー

4作目、2歳男の子用
モヘアのもしゃもしゃが申し訳なくて、マフラーをもう一度

図書館で借りてきた本を参考に、
ぐるっと巻いて、差し込むスタイルを編んでみました
ガーター編みとメリヤス編みが交互になっています

毛糸ハンドメイド
幼児用手編みのマフラー
子供用マフラー
完成

14号棒針
子供なので、首回りが大人サイズよりだいぶ小さい
実際巻くと差し込んだ端が長く余り、首元に入れ込む必要があり
若干不格好に

作ってみて

良かった点:編み方に変化があったり、巻き目が出てきたり、新しい編み方に挑戦できた

悪かった点:ネット購入した毛糸で、色味があまり好きでなかった
      本の通りの編み方をしたが、着用してみると全体的にくるんと丸まってしまった

ゴム編みボーダーマフラー

手編みのマフラー

5作目、2歳男の子用
ゴム編み

1作目で使った毛糸が余っていたので、消費
毛糸ごとの種類が違うので、ニュアンスが微妙に違うボーダーになった

作ってみて

良かった点:ゴム編みのため、分厚くて暖かそう

悪かった点:一応太さはそろえたつもりが、色ごとにニュアンスが違う
      子供が巻いていると、動くとすぐにほどけてくる

オパール毛糸スヌード

手編みスヌード

6作目
5号輪針でスヌード
靴下を編みたいと思い購入したのですが、娘が興味を持ったので編んでみることに

針が細いから、編むのに時間がかかりました
しかも完成してみたら子供には大きかった…サイズが難しい!

スーパーウォッシュウール75%と、ナイロン25%でできた毛糸ですが、
ウール感はそんなに感じません

作ってみて

良かった点:細い針の練習になった

悪かった点:時間がかかった

まとめ

念願の棒針を始められてうれしい限り!

楽しい!

しかし、難しいです!

まず、力加減が均一に編めないし、目を間違っても直せない…

それに、本に載っているものそのままの材料、サイズで作る場合はいいのですが、子供用にアレンジしようとすると、糸や棒針の号数の兼ね合いがややこしい

そもそも毛糸の種類が豊富なので、どんなものに仕上げたいかのイメージも感覚が養われていないといけない、ということに気づきました

とにかくたくさん編んで、経験を積むしかない!これから暖かくなるので、マフラーでなく靴下も編んでみたいです

コメント