手縫いでウエア作り その2

ハンドメイド

ウェア作りを始めると、次から次へと作りたいものが出てきます!
色々失敗しながらも、少しずつ製作中です

大きさは、上の女の子が5歳105,6cmくらい
下の男の子が3歳95cmくらいです

No.11 キッズ バルーンパンツ

ウェア作り11作目です

キッズバルーンパンツ
バルーンパンツ 110cm
キッズバルーンパンツ バック
バルーンパンツ110cm back


以前作った、ピンクのタイパンツ、ライトマスタードのバレルパンツと同じ生地で作りました
(綿85%麻15%キャンバス地)

別生地の似た色で自分のパンツも作って、おそろい風にする予定

ここでのつまずきは、茶色の手縫い糸が難しいこと!
ネットで近そうな色をダルマ家庭糸で購入しましたが、実際届いたら色味が違う…

2種類の生地。下の糸は色が合わず、上の手縫い糸に買い直し

結局、手芸店まで生地の切れ端を持って行って買い直しました
ミシン糸と違って手縫い糸は種類が限られるようで…

購入したFUJIXファイン手縫糸は艶があってするっとした感じ
縫っていて違和感を感じないのは、ダルマの方だけど、色味が無いので仕方ない

5歳バルーンパンツ
5歳106cmくらい
手作りパンツ
5歳
110cmバルーンパンツ
5歳
3歳バルーンパンツ
3歳が履くと…

生地情報

コットンリネンキャンバス

綿85%麻15%
厚さ0.55mm
色:サンド

用尺150cm(1,818円)

作ってみて

110cmで作りました
3歳児用に履かせるつもりだったのですが、またやってしまった
大きすぎました!

幸い5歳のお姉ちゃんは私とおそろいだと喜ぶので、地味色だけど履いてもらおう

ポケット口

あとは、性格上あまり緻密にできていないせいだと思うのですが、左右のポケット口のサイズが違う!
なぜそうなったのだろう?片方だけだいぶ小さいぞ
縫いながらクエスチョンマークが浮かんでいましたが、そのまま仕上げました

大人は片方しか手が入りませんが…子供は手が小さいので良しとします…

No.12 アラジンパンツ(大人用)

本を見て、ぜひ作ってみたかったアラジンパンツ
生地がMサイズで290cmも必要だったので、なかなか購入の勇気がでなかったのですが、セール期間に思い切って買いました

手作りアラジンパンツ
大人用アラジンパンツ
手縫いアラジンパンツ
アラジンパンツ back
アラジンパンツ

生地情報

綿85%麻15%シーチング
タンブラーワッシャー

厚さ0.35mm
色:モカ

用尺290cm(3,515円)
実際は250cmでも足りました

作ってみて

薄い生地だったので、縫いやすかったけれど、
4つのパーツにそれぞれ6ヶ所ずつタックを縫わなければならないのが大変だった

そして、ポケット付けに何度も失敗
片側は本にも図付きで載っているのでそのまま当てはめればよいのですが、問題は反対側

はじめはパンツの表裏を逆にしてポケットを縫い付けてしまい、やり直し
そのあともなぜだかあちこち逆にしてしまい、3回くらいやり直しました

また、手縫いのため、例にもれず端を折り伏せ縫いで処理するつもりで作りました。今回は、幅が細くなってもいいや!と余分な縫いしろを取らずに型紙どおり裁断したところ、ポケットを付ける部分で失敗。
縫いしろを多く余らせることができずにポケットが付いてしまいました。
ほつれ止め液では、肌の当たりが悪いし…と端に片面のりのアイロンテープを貼って応急処置しました

内側を覗くと、一部白いテープが見えて格好悪いです

ゆったり履けるので、形は気に入りました!なので次作るときは対策が必須です


ちなみに生地は、思った以上にしわが気になります
柔らかい感じが出るように、と薄めにしたけれど、厚さやハリがもう少しだけあってもよかったな

手作り服
バルーンパンツ、ストライプストレートパンツ、アラジンパンツ

No.13 ティアードスカート

5歳の娘がスカートを履くようになってきました
お試しで1着作りました

ギャザースカート
ティアードスカート 120cm
子供用ギャザースカート


子どもスカート

履いてみると…少し大きい
105cmの子に120cmサイズで作ったので、丈も長いです

生地情報

綿
先染めワッシャー生地

1.4cm幅ギンガムチェック
色:さくら

用尺90cm(1,425円)

作ってみて

初めてのスカート。四角い生地だけで成り立つことを知りました
なので、裁断がとっても簡単!

二つのパーツを合わせるので、
横を縫ったり、縦を縫ったり、ギャザーを作ったり、縫う箇所はけっこう多いなーと感じました

生地にハリがあるので、もっと落ち感のある素材にすればよかった
あとは、これまた予想以上にしわが目立つ
素材選びも重要だと痛感します

No.14 バルーンパンツ(大人用)

「12の形で楽しむ遊び心のある大人服」(ニガム幸子著)に載っていたサリカというパンツです
生地の森というショップでお得な2mカット品というのがあったので、作りました

ゆったりデザインだけれど、裾に少しタックがあってすっきりもしていて、作る前から楽しみでした

途中風邪を引いたり中断しましたが、なんとか完成!

バルーンパンツ
手作りパンツ
バルーンパンツ着画
バルーンパンツ後ろ

白パンツが欲しかったけれど、透け感が気になるところ
こちらは目が詰まっていそうでしたが、やはり窓にかざすと透ける

でもゆったりデザインですし、あまり気にしなくてもいいかも
下着の色を気を付けるか、ペチパンツでも準備すれば安心して履けそうです

白パンツ 透け感
透け感

生地情報

綿93%、麻7% コットンリネンライトウェザークロス
厚さ:中厚地
きなり
124cm×200cm(2,970円) そのあと値上がりしたようです

作ってみて

自分のパンツでは、今までで一番満足のいく形でした!
シンプルな形なので、一つ一つの作業を丁寧にすれば、もっと上手な出来ばえになりそう…
夏だけでなく通年履ける生地も、同デザインで作りたいな

サイズは2サイズ展開で、小さいほうで作りましたが、160cmの身長には裾はもう少し長くてもよいかも

余った生地でティッシュケースを作りました

ティッシュケース

No.15 キッズストレートパンツ(110cm)

マルイシの型紙を購入したので、2本目のパンツを作りました
1本目は細いストライプで作りましたが、今回はミントグリーンで

3歳児に履かせたかったので、裾を4,5cm短く切って作りました
が…、出来上がったものを並べてみたら、1cmくらいしか短くありません
なぜだろう…
結局2回折り返して履かせています!

キッズストレートパンツ
キッズストレートパンツ
キッズストレートパンツバック
手作りキッズストレートパンツ
キッズストレートパンツバック

生地情報

綿55%、ポリエステル45%
厚さ:0.37mm
ミントグリーン

用尺1m(1,430円)

作ってみて

綿100%や、綿麻で作っていると、しわが気にならない生地が使いたくなります
なので、久しぶりに綿ポリに戻ってきました

縫いやすいかと思いきや、結構詰まっているので重なっている部分はかたくて縫いにくかったです
薄いところは縫いやすいんだけどな

なかなか縫い目がきれいにそろわず苦労しました

感想

やはり、素材(生地)選びがかなり重要と思いました!
型紙はプロのものを使うので、間違いはない

それをどんな風に仕上げるかは自分次第なので、イメージをちゃんと持ってから取り掛からないとな

作っている間にわくわくできると、間違いがない気がします

同じ型紙で2回目を作ると、少し要領が分かってスムーズにできるようになりました
しかし、きれいに仕上がっているかは…疑問

長い間着用したいと思って作るものなので、丁寧を心がけようと思います

コメント